FX チャート テクニカル

チャートを読み取れるようになろう

MENU
【今月のおすすめFX会社】

チャートを読み取れるようになろう

FX取引ではテクニカルチャートを利用しながら売買を進めていくことになります。

 

しかし実際にチャートを調べてみますと、実に多彩ものが世界中の様々な開発者から提供されていることから、どれを選択して使いこなすのかかなり迷うことになります。

 

それぞれのテクニカルチャートは、個別の開発者がそれぞれの開発視点で作り上げたものですから、互いに整合性のあるものもあれば、実際にはそうでもないものも存在するので、すべてを並行してみながら売買方針を決めるというのは至難の技と言えます。

 

むしろ、
特定のチャートを継続してチェックするようにし、どういう相場状況のときに
どのようなチャートの形になるのかといった部分を経験則として積み上げること

のほうが、結果としては有効な部分が大きいといえます。
そういう意味では、自分の取引と親和性が高いと思われるチャートを継続的に見ていき、読み込むことができるようになることがとても重要なのです。

 

しかし、それにしても一体どのようなチャートが存在するのかについては知見としてもっているに越したことはありません。

 

テクニカルは大きく分けて「インジケーター」と「オシレーター」

まず覚えておきたいのは、このテクニカル指標は大きく別けて二つのものが存在するということです。ひとつはトレンド系のインジケーター指標で、もうひとつはオシレーター系の指標です。

 

インジケーター

 

主なトレンド系指標は、

 

【移動平均線】
【MACD】
【ボリンジャーバンド】
【DMI】
【一目均衡表】
【エンベロープ】
【パラボリック】

 

などがあります。インジケーター系のテクニカル指標は、相場の大きな流れを把握するのに向いているチャートのことを言います。

 

それぞれのチャートには特徴がありますがトレンド系と呼ばれるチャートはその名の通り、トレンドの方向性と強弱を理解するのに役立ち、順張りとともに逆張りに利用することも可能となっているのです。

 

オシレーター

オシレーター系の主な指標は、

 

【RSI】
【ストキャスティクス】

 

 

MACDやボリンジャーバンドもある意味でオシレーター系として機能するものとなっています。オシレーターはその相場時々の変化の大きさを表すものとして役に立つものとなっています。

 

為替相場のレートの変化の幅が大きくなればなるほどオシレーター系の指標が示す値も大きなものになっていきます。

 

オシレータとは英語で振り子のことをいいますので、一定の期間の為替相場のレートに対して現在のレートが高い状態にあるのか安い状態にあるのかを判断できる指標なのです。

 

 

トレンド系が中期的な動きを占うものとなるのに対してオシレーター系はきわめて短期的な予想に利用されるという違いがあります。

このように実に様々な種類のあるチャートですが、お勧めはとにかくトレンド系、オシレーター系から少なくともひとつずつのチャートを選択して毎日見続けていくことです。

 

相場の状況にあわせてチャートがどのように動くのかが掌握できるようになると、チャートの動きから将来的な相場の動きを類推することができるようになるのです。

 

南の島の漁師が夕焼け空を毎日見ているうちに空の様子で翌日の天気がだいたいわかるようになるといったことに近い効果を発揮することができるのです。

 

ですからまずはお気に入りのチャートを選択し、それを長く見続けていることがチャートを読み取る最大のポイントとなってくるのです。